※12月5日更新:大変遅くなり恐縮ですが、広島大会の録画映像配信を開始いたしましたのでご報告いたします。参加いただいた皆さまには大会参加申込時にご登録いただいたメールアドレス宛に視聴サイトのURLとパスワードをお送りいたしましたのでご確認ください。なお、迷惑メールフォルダなどにもメールが届いていない場合、お手数ですがお問い合わせいただきますようお願いいたします。なお、広島大会の録画映像の公開は令和7年5月31日までとなります。6月1日以降は視聴できなくなりますので、再視聴される際や自事業所でご利用される際はご注意ください。
10月16日(水)~17日(木)に開催しました
第25回日本認知症グループホーム全国大会は総勢1200名近くの方にご参加いただき
好評のうちに終了いたしました!
ご参加いただきました皆さまには厚く御礼申し上げます!
※10月18日:会場内で「たる募金」で募集しました「能登半島災害支援金」にご協力いただきました皆さまに御礼申し上げます。
おかげ様で100,118円の支援金が集まりましたことをご報告申しげます。
第25回日本認知症グループホーム全国大会(広島大会)
きんさい、広島!認知症グループホームサミット
~これからの「幸齢社会」を語ろう~
まずは年始に発生した能登半島地震で被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。
とくに石川県では多くの会員事業所が被災され、入居者とともに避難生活と長期の断水による数々の厳しい状況が続いています。
広島には、「たる募金」という文化があります。プロ野球球団のカープが経営難に陥った際、市民がたるに募金して活動を支援した由来から、何か困難があった際に「たる募金」をしています。今回の大会会場にたるを設置し、募金で集まったお金はすべて能登半島地震における被災会員事業所に支援金として活用していただきますので、ぜひご協力をよろしくお願い申し上げます。
広島での全国大会開催は20年ぶりとなります。20年前とは社会背景ががらりと変わり、日本は世界一の高齢社会とともに、人口は減少し続け、75歳以上の高齢者と認知症の人はしばらく増加していく時代に入りました。そして今年1月に認知症基本法が初めて施行されました。地域における認知症グループホームは、その法律に沿う認知症の人の尊厳を保持しつつ、希望を持って暮らすことができる家庭的なホームであり、「幸齢社会」に向けてこれまで以上に重要な役割を持つことは間違いないと思います。またその機能から働き甲斐がある職場と確信しています。
しかし介護人材不足の波は大きくなるばかりで、冒頭の自然災害に対するより具体的な備えをはじめ、物価や光熱水費の高騰、人件費高騰、業務効率化や働きやすさを創出するデジタルトランスフォーメーション(DX)化、介護の質の維持・向上など、経営課題が多い現実もあります。そのなかで、全国にはそれらに立ち向かう工夫、地域で交流を密にし、さまざまな支援や働き方の工夫をしているところがあります。
現在もロシアのウクライナ侵攻が続くなか、昨年広島で開催されたG7広島サミットで、平和都市ヒロシマがこれまで以上に注目され、原爆資料館も過去最多の入館者数を記録しました。第25回日本認知症グループホーム全国大会は、G7広島サミットの舞台となった平和記念公園内の会場で開催いたします。そのことも踏まえ、今大会のメインテーマを「認知症グループホームサミット」と称し、さまざまな立場から思いや現状、アイデアや愛情が詰まった話などを出し合い、課題や希望を共有し、「幸齢社会」にむけた認知症グループホームのこれからの役割をともに考え、元気をもらえ、具体的に行動できる大会を目指します。
全国の皆さま方のご発表、ご参加を心よりお待ち申し上げます。ぜひ広島の地にお越しいただき、戦後復興し進化した食文化も楽しんでください。
きんさい、広島!
大会概要 ※10月18日更新:無事終了いたしました
本大会は「一般社団法人日本認知症ケア学会」単位認定事業となります。
※日本認知症ケア学会ホームページの単位確認画面には掲載されません。
単位の登録はご自身で行っていただきますようお願いいたします。
なお「認定コード」が記載されている参加証明書は各自の責任で保管し
資格更新時に学会にご提出ください。
※発表された方は大会終了後、協会事務局までご連絡ください。発表証明書を発行いたします。
参加申込時のマイページの確認や申込受付担当への連絡先は下記からお願いいたします。
https://www.mwt-mice.com/events/ghkyo25/
大会プログラム
※1日目16時15分からの「これからのグループホームを語る場」は 会場が「コスモス」から「ダリア」へと変更になりました。ご注意ください。
教育講演 配布資料について ※10月15日掲載
大会1日目に実施される教育講演の資料につきましては、印刷・配布等の都合により配布はダウンロード方式とさせていただきます。
お手数ですが、下記よりダウンロードいただきますようお願いいたします。
【第25回日本認知症グループホーム全国大会 教育講演配布資料(PDF)】
BCP訓練ワークショップについて
本プログラムでは、業務継続計画に係る訓練ワークショップを実施することにより、参加者に訓練実施のノウハウを身に付けて頂くことを目的とします。本ワークショップを通じて、各事業所における訓練に繋げて頂くことにより、事業所における業務継続計画の課題の洗い出しや非常時対応の実効性向上を図ることを狙いとします。
内容:介護サービス事業所における業務継続計画(BCP)訓練のポイント
【講義項目】
(1) 令和3年度運営基準改正のポイント
(2) BCP訓練のポイント
(3) 自然災害BCP机上訓練(以下のテーマでワークショップを実施)
・ 初動対応
・ ライフライン停止時の対策
演題発表募集について
第25回日本認知症グループホーム全国大会 ポスターセッション・分科会発表一覧を掲載いたしました!
【10月16日ポスターセッション発表一覧(PDF)】
【10月17日分科会発表一覧 ※2024.10.02修正版(PDF)】
【 ポスターセッションPⅠ 発表抄録(PDF) 】
【 ポスターセッションPⅡ 発表抄録(PDF) 】
【 分科会Ⅰ 発表抄録(PDF) 】
【 分科会Ⅱ 発表抄録(PDF) 】
【 分科会Ⅲ 発表抄録(PDF) 】
【 分科会Ⅳ 発表抄録(PDF) 】
【 分科会Ⅴ 発表抄録(PDF) 】
【 分科会Ⅵ 発表抄録(PDF) 】
【 分科会Ⅶ 発表抄録(PDF) 】

(参考資料)
演題発表のヒント動画
抄録の書き方等
【演題発表説明書・同意書ひな形および上記動画のPDF資料ダウンロードはこちら】
「これからのグループホームを語る場」について ※職員交流会・語り場
グループホーム職員を対象とした全国の仲間とグループホームのケアなどについて語り合う場としての企画です。
グループホームだからできる支援について、その可能性と自らのケアに対する思いを熱く語っていただく場をつくろうというものです。日頃現場で感じているうれしいことを話せたり、全国の仲間と交流することで連携や知識の共有が生まれたら素敵なことだと思っています。未来につながるケアの「語る場」にしましょう。
※当企画にご参加いただいた皆さまには改めて御礼申し上げます。
なお今回を踏まえ来年以降に向けて改良を実施するためにアンケートを実施中です。
ご参加いただきました皆さまにはご協力をいただけますと幸いです。
https://forms.gle/LHxqS1BjCHC2aYZM8
大会ホームページ広告の御礼
このたび全国大会の趣旨にご賛同賜り、下記の企業・団体様にホームページ広告をいただきました。
改めて御礼申し上げます。
ご寄付の御礼
医療法人 たに内科クリニック 様 金額:20,000円
このたび全国大会の趣旨にご賛同賜り、多額のご寄付をいただきました。
寄付金は、大会に対する運営軽費の一部に充て活用させていただきます。
ここに謹んで感謝の意を表します。
令和6年8月22日
公益社団法人日本認知症グループホーム協会
合同会社TAG 様
このたび全国大会の趣旨にご賛同賜り、多額のご寄付をいただきました。
寄付金は、大会に対する運営軽費の一部に充て活用させていただきます。
ここに謹んで感謝の意を表します。
令和6年8月26日
公益社団法人日本認知症グループホーム協会
野村 錬子 様 金額:100,000円
このたび全国大会の趣旨にご賛同賜り、多額のご寄付をいただきました。
寄付金は、大会に対する運営軽費の一部に充て活用させていただきます。
ここに謹んで感謝の意を表します。
令和6年8月28日
公益社団法人日本認知症グループホーム協会
医療法人ハートフル 様
このたび全国大会の趣旨にご賛同賜り、多額のご寄付をいただきました。
寄付金は、大会に対する運営軽費の一部に充て活用させていただきます。
ここに謹んで感謝の意を表します。
令和6年8月30日
公益社団法人日本認知症グループホーム協会
広島県グループホーム連絡協議会 様 金額:1,000,000円
このたび全国大会の趣旨にご賛同賜り、多額のご寄付をいただきました。
寄付金は、大会に対する運営軽費の一部に充て活用させていただきます。
ここに謹んで感謝の意を表します。
令和6年9月2日
公益社団法人日本認知症グループホーム協会
税理士法人 藤中会計 様
このたび全国大会の趣旨にご賛同賜り、多額のご寄付をいただきました。
寄付金は、大会に対する運営軽費の一部に充て活用させていただきます。
ここに謹んで感謝の意を表します。
令和6年9月9日
公益社団法人日本認知症グループホーム協会
辰上内科医院 様
このたび全国大会の趣旨にご賛同賜り、多額のご寄付をいただきました。
寄付金は、大会に対する運営軽費の一部に充て活用させていただきます。
ここに謹んで感謝の意を表します。
令和6年9月11日
公益社団法人日本認知症グループホーム協会
ファーマライズホールディングス株式会社 様
このたび全国大会の趣旨にご賛同賜り、多額のご寄付をいただきました。
寄付金は、大会に対する運営軽費の一部に充て活用させていただきます。
ここに謹んで感謝の意を表します。
令和6年9月26日
公益社団法人日本認知症グループホーム協会
大会実行委員会ニュースNo.6を発信しました(2024/10/01)
大会実行委員会ニュースNo.6(2024/10/01発信)
大会実行委員会ニュースNo.5(2024/09/19発信)
大会実行委員会ニュースNo.4(2024/09/14発信)
大会実行委員会ニュースNo.3(2024/08/27発信)
大会実行委員会ニュースNo.2(2024/08/20発信)
大会実行委員会ニュース特別号(2024/07/29発信)
大会実行委員会ニュースNo.1(2024/07/04発信)
協会有志によるプレ企画「ゴルフコンペ」のご案内
7月29日付の実行委員会特別号にてご案内させていただきましたが
協会有志による「ゴルフコンペ」を大会前日の10月15日(火)に開催いたします。
参加をご希望される方は下記URLからお申込みください
https://forms.gle/EwNc8rD4WJiup6Jo8
更新履歴
12月5日:大会録画映像配信開始のご案内を掲載いたしました
10月18日:本大会が成功裏に終了したことを報告いたしました
10月3日:発表抄録PDFを掲載いたしました
10月1日:大会ニュースNo.6の発信と展示業者一覧を掲載しました
9月19日:大会ニュースNo.5を発信しました
9月14日:大会ニュースNo.4を発信しました
8月27日:大会ニュースNo.3を発信しました
7月29日:大会ニュース特別号を発信しました
7月25日:1日目BCP訓練ワークショップの定員数追加について掲載いたしました
7月 4日:大会ニュースNo.1を発信しました
6月28日:プログラム講師、広告募集要領、後援団体一覧を更新
5月28日:後援団体一覧を更新
5月14日:「これからのGHを語る場」の詳細および参加者募集開始のご案内を掲載いたしました
4月25日:BCP訓練ワークショップの詳細(仮)を掲載いたしました
4月12日:広島大会1日目・2日目プログラム(予定)および出展・広告募集要領を掲載いたしました
1月18日:第25回日本認知症グループホーム全国大会(広島大会)について掲載いたしました
前回大会のアーカイブ
創立25周年記念日本認知症グループホーム全国大会(東京大会)の詳細については、下記ページよりご確認ください
https://www.ghkyo.or.jp/archives/21210