平成28年度2月研修会の開催について(ご案内)

 平成28年度2月研修会の開催について(ご案内)
   この度、当協会福岡県支部では、大阪府支部から講師をお迎えしての講演会を開催いたします。下記に示しておりますように、夜間支援体制加算の取り方等を中心として、グループホーム経営に関する有益な内容をわかりやすくご教示いただけることと存じます。
   講演後には質疑応答の時間もございます。お忙しい中とは存じますが、多くの方にご参加いただき、施設運営の一助になればと思っております。

◆講 師
  中垣内 吉信
                 特定非営利活動法人ヒューマン・ワークス 理事長
                 公益社団法人日本認知症グループホーム協会 大阪府支部 副支部長
                 公益社団法人日本認知症グループホーム協会 元理事
                 同上協会 監事(平成27年6月~現在)

◆演 題
  『介護給付費減額に対抗して、取れる加算は、何でも取ろう!!』
            ~夜間支援体制加算は、シフトの工夫で簡単に算定できる~

         あなたの法人では、グループホームを何箇所で運営していますか?
         もし1事業所(1ユニット9人でも、2ユニット18人でも)であれば、1年間で160万円、
         2事業所であれば年間320万円、3事業所であれば480万円を損しています。

   あなたの法人が、正職員であろうとパート職員であろうと、GHの法定の人員基準より
         少しでも多めに人員配置しているのなら、ちょっとしたシフトの工夫でこの加算は取れます!

         介護保険法の平成27年改定前の「夜間ケア加算」の算定は全事業所の3.5%しか取ってい
         ない。27年改定で「夜間支援体制加算」の基準が緩和されても、わずかな事業所しか算定
         していないのは、介護保険法や指定基準について、あまりにも知らな過ぎるのかもしれません。

         眉唾だとお思いの方は、これからもずっと損をします。そのうえ、介護給付費は処遇改善加
         算にまで反映しているから、職員も損をします。

         公益社団法人日本認知症グループホーム協会会員以外の方には、今回初めて講演する
         内容です。グループホーム協会では、このような事業経営者向けの勉強会を全国で実施
         しています。

◆日 時
         平成29年2月23日(木)

    14:00      受付開始
                14:30~16:00 講演会
                16:00~16:30 質疑応答

◆会 場
                博多バスターミナル9階 第14ホール ※博多口より出て右側のビル
                (福岡県福岡市博多区博多駅中央街2-1)

◆参加費
                会員:無料  非会員:2,000円(1事業所につき何名参加でも)

◆申込期限
                平成29年2月10日(金)
                ① 別紙申込書に必要事項を記入のうえ、FAXにてお送りください。
                ② 当日は別紙申込書をお持ちください(受付票とさせていただきます)
                ③ 参加の可否については、定員に達していた場合でご参加をお断りする時のみ
                        FAXにてお伝えさせていただきます。

◆問い合わせ先
                公益社団法人日本認知症グループホーム協会 福岡県支部
                TEL:0943-72-9512 (グループホームひまわり館 担当:横山)
                または
                TEL:092-944-1355 (社会福祉法人豊資会 担当:北岡)

 【研修会資料・参加申込書のダウンロードはこちらから