第5回 埼玉県支部総会記念講演会
「介護家族から見たケアの現場と利用者の権利擁護について」
~若年性認知症の妻を介護している中で思うこと~
埼玉県支部では、平成28年度 支部のモデル事業として会員事業所を対象に「虐待をしない・させない」宣言に基づいた研修を約1年間かけて計画しています。その内容は、日頃のケアの中に見られる適切なケアと不適切なケアの狭間のグレーな部分をあぶり出し、研修と検証を繰り返すことによって限りなく適切なケアに近づけて行く事とその方法が各事業所で取り組まれるようになることが目的です。次年度は、会員以外の事業者様への研修も予定しています。
この度は、研修の前段として記念講演に「認知症の人と家族の会」でも活動されている介護ご家族から、家族の立場から見たケア現場と権利擁護についてお話をお聞きします。後半は対談形式で行ないたいと考えています。
総会の前に開催しますので、非会員の方は講演会だけでもどうぞお気軽にご参加下さい。
◆開催日時:平成28年5月26日〈木〉 13:30~15:00
◆場所:埼玉建産連研修センター200会議室 (下記の地図をご参照下さい)
◆対象者:経営者・管理者・介護サービス統括者・介護支援専門員・計画作成担当者等
◆定員:70名
◆参加費:第1部 会員・・・700円 非会員・・・1,500円
◆懇親会参加:会員・・・1,500円 非会員・・・2,000円
※お申込みは下記をご覧いただき、5月21日(土)までにお願い致します。