令和7年2月18日
徳島県支部では、令和6 年度研修セミナー(【第一部】「認知症の予防はできるのかMCI を見逃さない」、【第二部】「福祉避難所派遣の体験から自法人での開設を考える」)を企画いたしましたのでご案内いたします。
詳細や申込方法等については、下記よりご確認ください(※他県の方もご受講いただけます)
【日 時】
令和7年3月4日(火)【ハイブリッド式】 14時~16時
①会場参加 定員:25名
徳島グランヴィリオホテル グランヴィリオホールD
(徳島県徳島市万代町3-5-1 TEL:088-624-1111)
②オンライン視聴専用URL
https://yuseikai.net/gh/gh1.htm
【概 要】
1)第一部
MCI(軽度認知障害)において、もう少し前の段階の症状について、
徳島大学大学院医歯薬学研究部 地域医療福祉学分野
教授 白山 靖彦 氏をお招きしご講義いただきます。
MCIを知ることで、グループホームが地域における認知症者支援の
拠点となるよう予防について学ぶ機会と致します。
2)第二部
大規模災害への対策の一環として、令和6年元旦に発生した能登半島地震で
支援活動に従事された社会福祉法人徳島県社会福祉協議会の
木村 誠一郎 氏と、社会福祉法人双葉会の川西 直行 氏から支援活動体験を
お聞きし、事業所のBCP計画に活かしていくことを目的とします。
【プログラム】
13:30~ 受付開始
14:00~ 【第一部】「認知症の予防はできるのか、MCIを見逃さない」
徳島大学大学院医歯薬学研究部
地域医療福祉学分野 教授 白山 靖彦 氏
15:00~ 【第二部】「福祉避難所派遣の体験から自法人での開設を考える」
社会福祉法人双葉会 タラサ双葉
介護支援専門員 川西 直行 氏
15:30~ 「能登半島地震の教訓を踏まえた備えについて考える」
徳島県社会福祉協議会 福祉人材センター
課⾧補佐 木村 誠一郎 氏
【対象者】
・日本認知症グループホーム協会会員
・徳島県総合確報連携協議会関係事業所
・介護事業所職員、福祉関係者
(徳島県以外の方も参加可能です)
【参加方法】
案内チラシに必要事項を記入のうえ、徳島県支部事務局までFAXにてお送りください
【参加費】
無 料
【問合せ】
公益社団法人日本認知症グループホーム協会徳島県支部
事務局 担当:中原・大窪
〒779-3233 徳島県名西郡石井町石井石井1994番地
社会福祉法人 有誠福祉会 内
TEL 088-675-3738 FAX 088-675-1090
【開催案内チラシ・申込書】
「令和6年度 第2回研修会(徳島県医療介護総合確保基金事業)」研修チラシ・申込書のダウンロードはこちら