グループホームの防災を考える
~災害教訓とBCPを手がかりに~
【防災フォーラム開催案内】

◆開催概要
日 時 |
令和7年2月25日(火)13時30~15時40分(開場13:00) |
会 場 |
主婦会館プラザエフ(8Fスイセン)またはオンライン(Zoom)
【主婦会館プラザエフ】
住所:東京都千代田区六番町15番地
アクセス:◆JR中央線「四ッ谷」駅麹町□前。
◆東京メトロ地下鉄丸ノ内線・南北線「四ッ谷」駅より徒歩3分。
地図、主要ターミナルからの交通アクセスについては下記よりご確認下さい。
【主婦会館プラザエフ アクセスマップ】
【オンライン(Zoom)】
Zoomの参加URLは、開催日1週間前にお送りする予定です。
|
プログラム |
13:00~会場等参加者受付開始
【13:30~13:35】
開会あいさつ
日本認知症グループホーム協会 災害対策委員会 近藤 るみ子
【13:35~15:00】
基調講演 「グループホームの防災を考える」
講師:株式会社 防災都市計画研究所
代表取締役所長 吉川 忠寛 先生
【15:00~15:30】
国に対する政策提言への意見交換
【15:30~15:35】
閉会あいさつ
日本認知症グループホーム協会 災害対策担当常務理事 宮長 定男
|
参加申込方法 |
申込締切:2025年2月17日(月)
オンライン(Zoom)参加希望者
オンライン申込登録受付は終了いたしました
当日参加をご希望の方は協会事務局までお問い合わせください
また、2月21日までにメールが届かない場合は同様に協会事務局(TEL:03-5366-2157)までお問い合わせください。
会場参加希望者
【メールでの申込み】
会場参加希望者のみ、メールアドレス(jimukyoku@ghkyo.or.jp)へ以下の①~⑦までの項目を入力の上、ご送信ください。
件名【令和6年度防災フォーラム参加申込み】
➀会場参加とお書きください。
➂法人名(もしくは事業所名)
➃法人住所(もしくは事業所住所)
⑤参加者氏名
⑥参加者役職
(勤務先で災害・防災関連業務をご担当されている場合はお役職と併せて記載してください)
⑦連絡先電話番号
※本フォーラムは、日本GH協会 会員、非会員を問わずご参加いただけます。
※会場参加希望でメール申し込みをされた方で、お申込みしてから1週間が経過しても登録完了メールが届かない場合は、協会事務局までご連絡ください。
|
参加費 |
無料
|
定 員 |
【主婦会館プラザエフ】・・・50名
【オンライン(Zoom)】500名程度
※いずれも先着順!定員に達し次第、受付終了!!
|
申込時の
注意事項 |
【会場でご参加される方】
・フォーラム開催1週間以内に発熱された方、防災フォーラム当日に咳など新型コロナウイルス感染症、インフルエンザが疑われる症状がある場合は、参加をご遠慮ください。
・会場での写真・動画の撮影はご遠慮ください。
【オンライン(Zoom)でご参加される方】
・オンライン参加については、Zoomは参加接続に時間がかかる場合もありますのでお早目に接続してください(13時15分頃より参加許可を行います)。なお、マイクは必ず無効にしておいてください。
【その他】
・配信内容の録画/録音は禁止といたしますのでご遠慮ください
|
主 催 |
日本認知症グループホーム協会 災害対策委員会
|
【配布資料】
1)吉川忠寛先生講演資料「グループホームの防災を考える」
2)国に対する政策提言への意見交換会資料
【参加者アンケート】
令和6年度防災フォーラム参加者アンケートはこちらからご回答ください