【北海道支部】「認知症高齢者に対する虐待防止・身体的拘束の適正化研修(第1回)」開催のご案内(7月18日開催・集合方式)

令和6年6月3日

 北海道支部では、令和6年7月18日(木)、「認知症高齢者に対する虐待防止・身体的拘束の適正化研修(第1回)」を開催いたします。
 詳細や申込方法等については、下記よりご確認ください。

【概要・趣旨】
 認知症高齢者に対する虐待防止及び介護の際の身体的拘束の適正化は、高齢者の権利擁護の観点から介護サービスを提供する者にとって常に求められており、国においてはこれらの行為について、介護報酬費の取扱いに特段の措置を定めています。特に、虐待防止や身体的拘束の適正化については介護サービスに従事する者への研修の実施を求めています。
 この研修は日ごろの介護サービスの提供を振り返り、虐待や身体拘束につながる兆候がないかなどを確認し、改善に役立てることを目的に行うものであります。
 多くの方々の参加についてよろしくお願いします。
 なお、認知症高齢者に対する虐待防止及び身体的拘束の適正化に関する研修は、今後 8 月下旬に旭川市内、秋には空知振興局管内、冬には札幌市内で数回の研修を予定していますので、時期、会場等を考慮し、積極的な参加をお願いします。

【日 時】
 令和6年7月18日(木)午後6時30分 ~ 8時30分(受付開始:午後6時~)

【開催方法】
 会場開催・集合研修(講義・グループワーク)

【会 場】
 恵庭市民会館 2階大会議室
 (北海道恵庭市新町10 TEL:0123-33-3171)

【講 師】
 社会福祉法人三草会 事業推進部
 課長 大島 哲哉 氏
(認知症介護指導者、介護福祉士等) 

【参加方法】
 別紙申込書に必要事項をご記入のうえメールあるいはFAXにてお申込みください。

【定員】
 80名

【参加費】
 会 員 1,500円/名
 非会員 2,000円/名

【その他】
 参加費振込を確認できた方には研修日1週間前の前後に資料等をお送りいたしますので当日は必ずご持参ください。

【問合せ】
 日本認知症グループホーム協会北海道支部 事務局
 担当:加藤・本多
 〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2・7
 TEL:011-211-0727 FAX:011-211-0726

【開催案内チラシ・別紙申込書】
 「認知症高齢者に対する虐待防止・身体的拘束の適正化研修(第1回)」案内チラシ/申込書のダウンロードはこちらから